こんにちは、元証券会社勤務のアラサー主婦、にこ(@nikolog1019)です。

・二人暮らし・同棲にちょうど良いサイズの食洗機が欲しい
・キッチンが狭くて置ける食洗機がなかなか見つからない
・ラクアのメリット・デメリットや口コミ・感想が知りたい
こんな疑問にお答えします!
毎日の洗い物が億劫で仕方のなかった私。
キッチンが狭く置き場所がないと思っていた矢先に、偶然発見した食洗機がぴったり入ることが判明し、即購入しちゃいました!
しかもオシャレ!安い!めっちゃ楽!と大興奮したので、ぜひご紹介させてください。
この記事を読んで得られること
- ふたり暮らし・同棲にぴったりの食洗機が分かる
- 工事不要の食洗機「ラクア」のメリット・デメリットが分かる
- ラクアを実際に使用した感想・口コミが分かる
- ラクアはどこで買えるのか、1番お得な購入場所が分かる
目次
洗い物に追われる毎日って地獄ですよね!?

洗い物を日々こなしている皆さん、お疲れ様です!!
私は今は専業主婦なのですが、元々はフルタイムの共働きカップルでした。
毎日へとへとで仕事から帰ってきてから、買い出し、料理、食器洗い・・・
体力持たんわ!!!
と日々時間と体力に限界を感じていました。
そして追い打ちをかけるかのように、在宅ワークが始まりました。
コロナ禍になって、私も旦那も在宅勤務が多かったので、
日中は二人で、家で仕事することがほとんどでした。
何がネックかって・・・お昼ご飯なんです!
前もって在宅勤務と分かっているので、
お昼ご飯用に前日に材料を買い込んで仕込んでおいたものはいいけれど・・・
お昼休みの間にご飯を作って食べて、洗い物までする時間も気力もない・・・(泣)
お昼休憩のはずなのに、なぜこんなに働いているんだ!?と泣きたくなっていました。
かといってコロナ禍なので外食にも行けず、毎日2人そろってコンビニ弁当は飽きる・・・
そして夜になると、お昼ご飯の洗い物が残っていることに気づき、まずは洗ってからじゃないと作れないじゃん!と涙目。(笑)
料理を作る前から疲れている、そんな状態にかなりストレスを感じていました。
専業主婦になってからも、共働きと比べて時間はできたものの、
相変わらず洗い物は億劫だし、旦那の在宅ワークでお昼ご飯も必要となると、1日2回も洗うのか・・・とネガティブな気持ちになっていました。
夜ごはんを食べて少しゆっくりしよう~と思って、ふと時計を見たら10時、これから洗い物!?お風呂!?洗濯!?ということも日常茶飯事。(笑)
こんな洗い物地獄の日々から脱したい!!と思い、食洗機の導入を考えました。
ところが、色々と調べてみたり、家電量販店に行ってみるものの、
「ビルトイン!?そんなスペースないよ!?卓上型一択でしょ!」
「えっ卓上型でも5万もするの!?高!!!」「しかも大きい!入らん!!」
「卓上型でも分岐栓ってものがいるの!?更にお金かかるじゃない!?」
と、文句の嵐。(笑)
食洗機を探すことを諦めて、地獄の洗い物を繰り返していたある日・・・
「やっぱり食洗機欲しい!!ネットにコンパクトで分岐栓不要な食洗機売ってないの!?」
と思い、もう一度調べてみたところ・・・
発見!!!
それが、THANKO(サンコー)のラクアという食洗機です。
洗い物の救世主・水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機 「ラクア」

ラクアは、サンコーというメーカーから発売されている食洗機です。
ラクアの商品スペック
価格 | 税込29,800円 ⇒新規会員登録で1,000円オフの28,800円 |
サイズ | 幅42.5×高さ45.5×奥行41(cm) |
標準収納容量 | 16点+箸類 |
目安電気代 | 1日約91.8円 |
ラクアの特徴は、工事不要かつコンパクトで安いところです。
ラクアを発見したときの私は、
「これなら幅も奥行きも、我が家の狭いキッチンにも入りそう!」
「価格も3万円以下だし、分岐栓不要ですぐに使える!」
「マットブラックの色と素材感もとっても素敵・・・モノトーン好きの私にはたまらない。」
と大興奮。
が、肝心の洗浄力は・・・!?と思い、こちらの動画を視聴しました。
ふーん、ちゃんと落ちそうじゃん。(謎の上から目線)
と思い、マットブラックを即購入。
9月13日(月)の15時ごろに購入すると、2日後の水曜日に到着。はやっ!

ルンルンで開封して、早速設置。
うん、予想通り!我が家の狭いキッチンスペースにもギリギリ入りました。

中を開けるとこんな感じです。

旦那が、給水ポットの模様を見て、「万華鏡写輪眼だ~!」と大はしゃぎしていました。(笑)

ちょうどナルト鑑賞中(遅い)の私も大爆笑。(笑)
(気になった方は調べてみてください笑)
ラクアのメリット8選とデメリット3選【同棲・二人暮らしにおすすめ】
ラクアに大興奮だった私ですが、もちろんデメリットもあります。
そこで、ラクアのメリットを8つ、デメリットを3つご紹介します。
ラクアはコンパクトなサイズなので、1人暮らしや同棲カップル、夫婦、DINKS、まだ子供が小さいご家庭におすすめの食洗機です。
逆にいえば、大家族にはあまり向いていないです。
ラクアのメリット8つ
- 税込29,800円という安さ(新規会員登録で更に1,000円オフ)
- 工事不要ですぐに使える
- コンパクト。狭いキッチンでもスペース確保しやすい
- 意外と食器が多く入る
- 節水でお財布にも環境にやさしい
- デザイン性が高くおしゃれ
- ローラー付きで出し入れが楽
- 食器に合わせて洗浄モードを選択できる
ラクアのデメリット3つ
- お鍋やフライパンなど大きいものは入らない
- 乾燥しきれないときがある
- ポットで給水する場合は、ある程度の身長が必要
メリットから順に1つずつ説明していきます。
メリット1: 税込29,800円という安さ(新規会員登録で更に1,000円OFF)
まずは、なんといっても価格。ラクアは他の食洗機に比べて圧倒的に安いです!
食洗機 | 価格 |
サンコー ラクア | 29,800円→28,800円 |
アイリスオーヤマ PZSH-5T-W | 32,800円 |
東芝 DWS-22A | 40,387円 |
パナソニック NP-TSK1-W | 71,280円 |
※ラクア以外はAmazonでの価格
リーズナブルな価格設定で有名なアイリスオーヤマでも30,000円超え。
パナソニックに至ってはなんと7万円!!高い・・・!
もちろん大手メーカーならではの良いところもあると思いますが、価格重視の場合はサンコーのラクアがおすすめです。
さらに新規会員登録で1,000円OFFされるので、初めてサンコーを利用する場合は税込28,800円で購入できます!
メリット2: 工事不要ですぐに使える

工事不要で設置できることもラクアの大きなメリットです。
1人暮らしや2人暮らしだと賃貸に住んでいる方が多いと思います。(私もそうです)
食洗機を導入する際に、ビルトインで設置することを考えると、どうしてもスペースの確保や工事費用がネックになりがちです。
ラクアは卓上型なので工事の必要はないですし、分岐栓も不要なので届いたらすぐに利用できます♪
今も食洗機を使用している場合は、付属の分岐水栓用のホースを使用して置き換えることもできます。
メリット3: コンパクト。狭いキッチンでもスペース確保しやすい

ラクアは、他社メーカーよりも総合的にみてコンパクトです。
ラクアのサイズ:幅42.5×奥行41×高さ45.5(cm)
私が食洗機で悩んでいたポイントは賃貸の狭いキッチンに置けるかどうかだったので、ラクアのコンパクトなサイズはとても魅力的でした。
他社の製品でも、似ているサイズだと以下の商品があります。
- アイリスオーヤマ 幅約42×奥行約44.5×高さ約43.5(cm)
- ホビナビ 幅約42.8×奥行約42.5×高さ約45.8(cm)
- MAXZEN 幅約45.4×奥行約41.3×高さ約49.1(cm)
誤差のように見えますが、実際に測ってみるとどれも微妙に大きいんですよ・・・
特に我が家では、幅と奥行きが問題だったので2つのバランスが優れたラクアのサイズがちょうどよかったです。
我が家のように「狭いけど食洗機を置きたい!」という方にはラクアがおすすめです。
メリット4: 意外と食器が多く入る

ラクアは、3人分の食器17点+箸類とコンパクトながらも意外とたくさん食器が入ります。
庫内の有効範囲スペース
- 高さ(箸置きトレイをセットした場合):最大22センチ
- 高さ(箸置きトレイを外した場合):最大26センチ
- かご幅:最大32センチ
- 奥行き:最大31センチ
お椀やお茶碗などの深いお皿と、おかず用の平皿、お箸を一気に洗えるので使い勝手が良いです。
大きい平皿だと入らない可能性もあるので、購入前にお皿の大きさを測ることをおすすめします!
(我が家はラクアに入らない大きな平皿を使わなくなりました笑)
メリット5: 節水でお財布にも環境にやさしい

私は知らなかったのですが、食洗機は節水になるのでお財布にも環境にも優しいのです。
通常1回の洗い物で使用するお水の量は約50Lにもなるそうです・・・!
ところが、ラクアの場合はなんと1/10の約5Lで洗ってくれます。
水道代は1年間で約7,000円の節約になります。
食洗機がお財布にも環境にもやさしいなんて、知らなかったですね!
メリット6: デザイン性が高くおしゃれ

私がラクアに惚れたポイントは、スペックはもちろんですが、何といってもこのスタイリッシュな見た目です。
ほとんどの食洗機はホワイトしかなく、キッチン全体が白い我が家ではアクセントになるようなブラックの食洗機が良いなと思っていました。
ラクアにはあったんですよ・・・マットブラックの食洗機!
ラクアのモダンで生活感が出にくく、高級感のあるデザインに一目ぼれしました!
おしゃれでスタイリッシュな食洗機が好みの方に、ラクアはおすすめです(^^)
メリット7: ローラー付きで出し入れが楽

ラクアは食器の出し入れがしやすいです。
ラクアは前開きタイプの食洗機なのですが、かごにローラーが付いているので、かごを前に引き出すことで食器をとても楽に出し入れすることができます。
ローラーがなかったら奥に手を突っ込んで食器をセットしないといけないので、地味にストレスが溜まります。
特に、我が家のようにシンクの奥に食洗機を設置していると、ローラーで前にかごを引き出せないとセッティングしにくいのです。

ラクアは食器の出し入れにもストレスを感じさせないように設計されていて、使い勝手が良いです。
メリット8: 汚れに合わせて洗浄モードを選択できる

ラクアには5つの洗浄モードがあります。
汚れの付き方や経過時間によって、洗浄の強さを選べるのがポイントです。
私は、通常洗浄で行うことがほとんどですが、問題なく汚れも落ちますよ。
時間が経ってしまっても、強力洗浄モードを利用すれば簡単に汚れが落ちます。
以上8つがラクアのメリットでした!
デメリット1: お鍋やフライパンなど大きいものは入らない
続いて、ラクアのデメリットをご紹介します。
まずは、食洗機といえど、全部の食器が洗えるわけではないです。
お鍋やフライパンなどサイズが大きい調理器具は、食洗機に入らないので手洗いする必要があります。
これはラクアに限ったことではないですが、コンパクトな食洗機ゆえ、仕方ないところではあります。
ただ、食器や箸類の手洗いをする必要がなくなるので、洗い物の数が減ってかなり楽になることには間違いないです!
デメリット2: 乾燥しきれないときがある
ラクアの乾燥機能は、食器によっては完全に乾かないものがあります。
例えば、お茶碗やコップなど、裏側がくぼんでいるデザインのものは窪みに水が溜まっていることがあります。
また、プラスチックのタッパーは乾きにくいです。
もちろんびしょ濡れではなく少し拭けば問題ないので、個人的にはあまりデメリットには感じていません。
気になる方は、追加で乾燥をかけるというのも手ですよ。
デメリット3: ポットで給水する場合はある程度の身長が必要
これは盲点だったのですが、キッチンに置いて給水ポットで洗浄する場合は、ある程度身長がないと給水しにくいです。
キッチン+45cmの高さの食洗機に上からポットを注ぐので、身長の低い方は台に乗って給水することになるかもしれません。
購入前に実際にシミュレーションしてみるのがおすすめです。
私は身長160cmですが、キッチン側からだと手を伸ばしても入れづらいので、食洗機の後ろに回って給水しています。

以上が、ラクアのデメリットです。
もちろんデメリットもあるのですが、個人的には遥かにメリットの方が大きいです。
手洗いの手間暇を代替できるので、本当に洗い物が楽になりました。
実際にラクアを使用した感想・口コミ

食洗機が届いた日の夜ごはん後に早速使ってみました。
フライパンやお鍋などはもちろん入らないのですが、
二人分の食器(8点)+お箸、包丁、計量器具やボウルなど、諸々15点くらい詰め込んで、スイッチオン。
洗浄を開始したときの音が大きいという口コミも見かけましたが、個人的には音は全然気にならなかったです。
その間、旦那とウォーキングに出かけ、1時間後くらいに帰宅。
まだ動いていたので放置してお風呂に入ったものの、その後も動き続けていたので、その日は就寝。
翌朝、取り出してみると・・・
しっかり洗えてる!!!!!
一部、プラスチックのタッパーやお茶碗の裏側など窪みがある食器は、少し水滴がついていました。
それでも一から全部手で洗うよりは全然マシです。これで3万円切るんだから、スゴイです。
これから大活躍してくれそうです。
ラクアはどこで買える?【購入は公式サイトがおすすめ】
ラクアは、Amazonや楽天でも販売しています。
が!!
ラクアを購入する際には、ぜひ公式サイト から購入してください!
私はよく調べずにたまたま公式サイトから購入していたのですが、楽天やアマゾンだと値段が高く設定されています。
楽天やアマゾンだと税込32,800円と公式より3,000円も高いです。

さらに、公式サイトであれば新規会員登録で1,000円OFFになるので、税込28,800円で購入できます。
(楽天やアマゾンより4,000円も安いですよ・・・)
ラクアの購入手順【公式サイト】
ラクアの公式サイトから購入する手順をご紹介します。
1. まずはラクア公式HPにアクセスします。
2. 右下のバナー「新規会員登録で1,000ptプレゼント」をクリックします。

3. フォームに沿って新規会員登録を行います。
4. トップページに戻り、ページ上部にある検索フォームで、「ラクア」と検索します。

5. 水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機 「ラクア」のページにアクセスします。
6. ホワイトかマットブラックかカラーを選択します。
7.「カートに入れる」をクリックします。

8. ページ右上のカートマークの横に「1」となっていることを確認してクリックします。

9. ページ右側に、買い物カゴの中身が表示されるので、「購入手続きへ進む」をクリックします。
10. 必要情報を入力したら購入できます!

後は配送されるのを待つだけです♪
ラクアがあれば、時間にも心にも余裕が生まれる
ラクアを購入したことで、洗い物にかかる時間を大幅に削減することができました。
手洗いに比べて、1ヵ月で900分(=15時間!)も削減できるそうです。
家事って時間もそうですが、体力も気力も使いますよね。
ラクアを使って空いた時間で、のんびり休憩したり、趣味に時間を費やしたり、
カップルや夫婦での時間を過ごしたり、勉強したり・・・
仕事終わりでも自分の時間を充実させることができます。
時間に余裕が生まれると、心にも余裕が生まれるものです。
家事に追われてイライラしていた私も、ラクアが届いたその日に早速使用し、その間に旦那とウォーキングに出かけました。
普段していなかった運動をすることで、普段よりぐっすりと寝ることができ、心も体も元気に過ごせています(^^)
毎日忙しい方こそ、食洗機を導入して、自分をラクにさせてあげてくださいね!
ラクアの関連記事
ラクアの関連記事