
Youtubeでお金や資産運用の勉強ができるチャンネルが知りたい
こんな疑問・悩みを解決します。
私、にこ(@nikolog1019)は元証券会社勤務のアラサー専業主婦。
証券アナリスト、証券外務員1種、日商簿記2級の資格を持っています。
当ブログでは、私が新卒から学んできた投資に関することを分かりやすくお伝えしています。
お金や資産運用、投資について学ぶ方法は本やセミナーなど様々あります。
最近私が推しているのは、Youtubeです。
無料でどこでも視聴できる手軽さに加え、最近はコンテンツのクオリティが高いからです。
そこで今回は、お金や資産運用、投資について学べるYoutubeチャンネルのおすすめ7選をご紹介します!
目次
結論:お金や資産運用を学べるおすすめYoutube 7選
まずは結論からお伝えします。
- 両学長 リベラルアーツ大学
- バフェット太郎の投資チャンネル
- BANK ACADEMY / バンクアカデミー
- たぱぞう投資大学
- 松井証券
- 【投資家】ぽんちよ
- 草食系投資家LoK Re:
各チャンネルについては、後ほど一つずつ詳しく説明していきます!
お金の勉強にYoutubeをおすすめする理由4つ

まず、なぜお金や資産運用の勉強にYoutubeをおすすめするのか、その理由を解説していきますね。
- 無料で視聴できるから
- 動画は直感的で分かりやすいから
- スキマ時間を活用できるから
- 最新情報が得られるから
それぞれの理由を順番に解説していきます。
1. 無料で視聴できる
Youtubeでお金の勉強をするメリットとして、無料で視聴できることが挙げられます。
書籍やマネースクールなど、学ぶためには何かとお金がかかることが多いです。
しかし、Youtubeであれば全てのコンテンツを無料で視聴することができるのでコスパ抜群です。
無料で得られる情報にお金を払うのは正直もったいないです。
2. 動画は直感的で分かりやすい
次に、Youtubeは動画コンテンツなので、本やセミナーに比べて直感的に理解できます。
お金の話は難しい内容も多いです。
本や雑誌の文章だけではイメージが湧きづらいことがあります。
ところが、Youtubeは全てが動画コンテンツです。
発信者がアニメーションやホワイトボードを使って分かりやすく解説してくれます。
3. スキマ時間を活用できる
3つ目は、スキマ時間を活用できることです。
Youtubeはスマホやタブレット、PC、テレビなど様々なデバイスで視聴できます。
なかでも、通勤時間や待ち時間などのスキマ時間にスマホやタブレットで気軽に見ることができます。
私も家事の間や電車に乗っている時間にYoutubeを見て勉強しています!
4. 最新情報が得られる
最後に、Youtubeでお金を勉強することで、最新の情報を得ることができます。
本やマンガなどは、原稿を書いた時点から発行・流通するまでタイムラグがあります。
また、一度書いたものがアップデートされることはほとんどありません。
しかし、Youtubeであれば、常に更新されているので最新の情報を得ることができます。
チャンネル登録しておけば、最新動画の通知も来るので便利です(^^)
お金や資産運用の勉強にYoutubeをおすすめする理由4つを解説しました。
続いて、本題のおすすめチャンネルを一つずつご紹介していきます!
1. 両学長 リベラルアーツ大学
お金や資産運用について学べるyoutubeの1つ目は、「両学長 リベラルアーツ大学」です。
チャンネル名 | 両学長 リベラルアーツ大学 |
開始日 | 2018年10月5日 |
チャンネル登録者数 | 162万人 |
更新頻度 | 毎日 |
1本あたりの動画の長さ | 15~20分 |
学べる内容 | お金の知識全般。(貯める力、稼ぐ力、増やす力、守る力、使う力) 家計管理、投資、保険、住宅ローン、貯金など |
リベラルアーツ大学(”リベ大”)のチャンネルでは、
お金持ちが極めている以下の5つの力ごとに知識やノウハウを解説しています。
- 貯める力
- 稼ぐ力
- 増やす力
- 守る力
- 使う力
毎日更新なので日々最新情報を手に入れることができます。
かわいいアニメーション動画なので、誰でも分かりやすいように解説してくれます。
また、最近はライブ配信で質問コーナーなども行っていますよ(^^)
リベラルアーツ大学は、お金について総合的に学ぶことができるチャンネルです。
何から見るべきか迷っている方は、まずリベラルアーツ大学から見始めるのがオススメです!
おすすめの関連書籍
リベラルアーツ大学は、本も出版しています。
中田敦彦さんのYouTube大学でも紹介され、Amazonの評価も★4.5と非常に高いです。
生活・仕事・老後のお金の不安を減らし、自由に生きるためのノウハウがぎっしり詰まった1冊です。
2. バフェット太郎の投資チャンネル
お金や資産運用について学べるyoutubeの2つ目は、「バフェット太郎の投資チャンネル」です。
チャンネル名 | バフェット太郎の投資チャンネル |
開始日 | 2020年2月14日 |
チャンネル登録者数 | 42万人 |
更新頻度 | 2~3日に1回 |
1本あたりの動画の長さ | 15~20分 |
学べる内容 | 投資、経済ニュース |
バフェット太郎の投資チャンネルでは、投資と経済ニュースを主に解説しています。
「なぜ投資をする必要があるのか」という基礎的なところから、最新の岸田政権や米中貿易問題まで取り上げています。
内容自体は少し難しめですが、アニメーション動画なので比較的分かりやすいと思います(^^)
おすすめの関連書籍
バフェット太郎さんは、米国の高配当株についての本も出しています。
実践的に投資を始めてみたい人にオススメの一冊です。
3. BANK ACADEMY / バンクアカデミー
お金や資産運用について学べるyoutubeの3つ目は、「バンクアカデミー」です。
チャンネル名 | BANK ACADEMY / バンクアカデミー |
開始日 | 2019年12月2日 |
チャンネル登録者数 | 34万人 |
更新頻度 | 2~3日に1回 |
1本あたりの動画の長さ | 10~20分 |
学べる内容 | 資産運用、年金、社会保険 |
バンクアカデミーでは、つみたてNISA、iDeCo、年金、社会保険、楽天経済圏などについて解説しています。
これから投資を始めたい・投資を始めたばかりの初心者の方に向けたコンテンツが多いです。
今話題の投資信託eMAXIS-Slimの解説など、最新の役立つ情報を提供してくれるチャンネルです。
おすすめの関連書籍
バンクアカデミーを運営している小林亮平さんは、本を出版しています。
お金の不安や悩みを抱えている人に向けて、最低限やるべきことを、イラストと図解でやさしく解説しています。
4. たぱぞう投資大学
お金や資産運用について学べるyoutubeの4つ目は、「たぱぞう投資大学」です。
チャンネル名 | たぱぞう投資大学 |
開始日 | 2021年8月20日 |
チャンネル登録者数 | 8万人 |
更新頻度 | 3~4日に1回 |
1本あたりの動画の長さ | 20~30分 |
学べる内容 | 米国株、資産運用 |
たぱぞう投資大学は、米国株を中心とした資産運用・投資について解説しているチャンネルです。
アニメーション動画の分かりやすさに加えて、話すペースがゆっくりなので聞き取りやすいです。
今年の夏に始めたばかりなので、動画自体の数はあまり多くありませんが、米国株について学ぶならたぱぞう投資大学がオススメです。
おすすめの関連書籍
たぱぞうさんは、本を5冊出版しています。5冊とも米国株投資について書かれています。
中でもおすすめは下記の2冊です。
5. 松井証券
お金や資産運用について学べるyoutubeの4つ目は、「松井証券」です。
チャンネル名 | 松井証券_MatsuiSecurities |
開始日 | 2011年8月2日 |
チャンネル登録者数 | 7万人 |
更新頻度 | 7日に1回 |
1本あたりの動画の長さ | 20分~1時間 |
学べる内容 | 株式投資、資産運用 |
松井証券は、株式投資を中心とした資産運用・投資について解説しているチャンネルです。
大手ネット証券会社の松井証券 が運営しているので情報の信頼性が高いです。
また、芸人のマヂカルラブリーさんや株主優待の神様・桐谷さんなどの有名人を起用しています。
証券会社らしからぬ、エンタメ要素たっぷりの動画が面白いです。
家計シミュレーションの動画もあるので、夫婦で視聴するのもオススメです。
6.【投資家】ぽんちよ
お金や資産運用について学べるyoutubeの6つ目は、「【投資家】ぽんちよ」です。
チャンネル名 | 【投資家】ぽんちよ |
開始日 | 2019年10月14日 |
チャンネル登録者数 | 27万人 |
更新頻度 | 1~3日に1回 |
1本あたりの動画の長さ | 20分~30分 |
学べる内容 | 資産運用、ふるさと納税、株式投資 |
【投資家】ぽんちよ は、株式投資やふるさと納税・NISAなど資産運用について解説しているチャンネルです。
セミFIREを目指す26歳の投資家ぽんちよさんが、NISAやふるさと納税などの制度や証券会社の解説、リアルな資産状況などを動画にしています。
これから投資を始めたい会社員の方にオススメのチャンネルです。
おすすめの関連書籍
ぽんちよさんは、今年の8月に本を出版しています。
インデックス投資、テクニカル分析、ファンダメンタル分析、投資信託、長期投資向け高配当株、人気の米国株投資などの具体的な投資方法を、誰にでも始められるようにやさしく解説した一冊です。
7. 草食系投資家LoK Re:
お金や資産運用について学べるyoutubeの7つ目は、「草食系投資家LoK Re:」です。
チャンネル名 | 草食系投資家LoK Re: |
開始日 | 2020年1月1日 |
チャンネル登録者数 | 10万人 |
更新頻度 | 2~3日に1回 |
1本あたりの動画の長さ | 10分~30分 |
学べる内容 | 株式投資 |
草食系投資家LoK Re:は、株式投資の解説を行うチャンネルです。
空売りの仕方や含み損を回避する方法やチャート分析など、株式投資の初心者向けに解説している動画が多いです。
運営者のろっくさんは、金融機関で16年勤務していたこともあり、情報の信頼性・深さともに素晴らしいチャンネルです。
実践的な株式投資を学びたい方にオススメのチャンネルです。
まとめ
今回は、お金・資産運用の勉強におすすめのYoutubeチャンネル7選をご紹介しました。
- 両学長 リベラルアーツ大学
- バフェット太郎の投資チャンネル
- BANK ACADEMY / バンクアカデミー
- たぱぞう投資大学
- 松井証券
- 【投資家】ぽんちよ
- 草食系投資家LoK Re:
Youtubeはスキマ時間で無料で学べるので、ぜひ活用してみてくださいね(^^)
以上、にこでした。
最後までお読みいただきありがとうございました!