
ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」って怪しい?
お金は人生において必要不可欠な存在です。
今の時代、銀行に預けてもお金は増えませんし、年金だけでは老後の生活が送れません。
お金は自分で増やすしかありませんが、お金を増やすためにお金の勉強がマストです。
しかし、お金の勉強は、幅広く不確実な情報も多いため、独学では限界があります。
そこで効率的にお金を学ぶ方法として、マネースクールが挙げられます。
マネースクールのなかでも良く耳にするのがファイナンシャルアカデミーが開催している「お金の教養講座」です。
無料で受けられるのですが、無料ゆえに怪しい・・・という声もあります。
そこで今回は、実際にお金の教養講座を受けてみた私が、お金の教養講座の怪しさや講座の感想をお伝えしたいと思います!
- 2022年1月3日までの申し込みで「投資や資産運用で絶対に失敗したくない人に贈る小冊子」無料プレゼント!
- 2022年1月31日までの申し込み&教室受講でAmazonギフトカード(1,000円分)をプレゼント!
結論:お金の教養講座は怪しくない

本題に入る前に、本記事の結論をお伝えします。
結論
- お金の教養講座は怪しくない
- お金の教養講座は、お金の管理の仕方から投資のコツまで教えてもらえる
- 個人的には、無料で得られる内容としては満足だった
- 強引な勧誘はないが、有料スクールの紹介や宣伝はある
それでは、本題に入って詳しくお話していきます!
ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」とは

お金の教養講座とは、ファイナンシャルアカデミーというお金の学校が開催している無料マネーセミナーです。
基本情報
講座名 | お金の教養講座 |
セミナー内容 | ・資産運用について、絶対に知っておくべき基礎知識や考え方 ・投資信託、株式投資、外貨投資、不動産投資の運用方法の仕組みや失敗しないための重要ポイント |
受講時間 | 3.5時間 |
参加形式 | ・教室:◎ ・オンライン(LIVE):◎ ・オンライン(収録):◎ |
参加条件 | 誰でも参加可能 |
ファイナンシャルアカデミーは、お金の教養が身につく総合マネースクールです。
学べる内容は、お金の教養や定年後設計などの資産運用の全体像から、株式、不動産、FX、投資信託などの具体的な投資ノウハウまでと幅広いです。
様々な講座が用意されているため、ファイナンシャルアカデミーは、自分の学びたい分野に合わせてスクールを選べます。
例えば、株式投資スクールや不動産投資スクールの無料体験セミナーもあります。
とはいえ、「お金の教養講座」は最も初歩的な内容をカバーしています。
お金の教養講座の累計受講生は63万人を超え、日本経済新聞など数々のメディアにも取り上げられているので、全く怪しくありません。
マネースクールを検討しているけれど、何から学んでいいか分からない方や、投資したい商品が決まっていない方の受講がおすすめです。
もし株式投資について学びたい!と学ぶ分野を決めている方でも、お金の教養講座を受けてみると良いと思います。
景気のタイミングによっても選ぶべき投資商品は異なります。
他の商品の全体像を知っておくことは、今後の資産運用において有益な情報となるはずだからです。
株式投資について学ぶ意味があるのか?という点については、株式投資の勉強は意味がない?成果が出ないあなたに贈るマネースクールという選択肢 を参考にしてみてください。
無料マネーセミナー「お金の教養講座」の感想・レビュー

実際に私がお金の教養講座を受講した感想をお伝えします。
お金の教養講座の感想
- お金の管理の仕方から投資のコツまで教えてもらえるので、全体的には満足
- 株式投資と不動産投資が特に濃い内容。FXの講義はやや薄め
- 強引な勧誘は全くないが、スクールの紹介や宣伝はある
- セミナーが3.5時間と長丁場なので疲れる
セミナーの参加者は、男女半々くらいで20~30代の方が多かった印象です。
飲み物をもっていかなかったので、途中休憩まで水分補給できず辛かったです。(笑)
飲み物OKなので、持って参加しましょう!
お金の教養講座は、以下の内容で進んでいきました。
お金の教養講座の流れ
- ファイナンシャルアカデミーの紹介
- 第1部:お金の教養編
- 第2部:資産運用編(株式投資、FX、不動産投資)
- スクールの説明と入会キャンペーンの紹介
最初はファイナンシャルアカデミーの紹介です。
中立性にこだわっているとか設立20年を迎えたとか、大企業の研修をしているので安心といった内容でした。
次に、第1部:お金の教養編に入っていきます。
講師の方が明るく分かりやすく話してくれたので、良かったです。
学べること
- お金の教養とは何か
- お金の教養を身につけ、お金の仕組みをつくるための4つのポイント
- 投資商品の種類
主に、毎月のお金の管理の方法や増やし方、いくらを投資に回すべきかなどのお金のやりくりのコツについて教えてくれました。
今日から実践できる具体的な方法を教えてくれるので、貯金が苦手な方や浪費家の方にためになる内容だと思いました。
お金の教養を学んだら、第2部:資産運用編に入ります。
第1部より実践的な投資のノウハウを初心者向けに教えてくれました。
学べること
- 株式投資で年率20%以上の利益を出すための道筋
- 選ぶべきは、大型株か小型株か
- 会社選びにおける3つの基本ルール
- 株式投資で失敗する人の特徴
- FXの基本とコツ
- 不動産投資で、今の給与収入を超える家賃収入が得られる道筋
- 不動産投資を勧める理由4つ
- 失敗する物件と判断基準
- 不動産投資における7つのポイント
箇条書きだけでもボリューム感が分かると思います。(笑)
全体的に、株式投資と不動産投資の比重が大きかったです。FXはさらっと終わりました。
株式投資も不動産投資も初心者向けの内容でしたが、コツは具体的でした。
特に、株式投資の会社選びにおける3つの基本ルールは明確な判断基準を教えてもらえたので、実践しやすい内容だったと思います。
不動産投資も、受講生の失敗例を動画を見ながら学べたのでイメージしやすかったです。
講師は株式投資と違う方でしたが、話し方が上手で説得力がありました。
不動産投資は他の商品よりも1回の投資金額が大きいので、スクールに通う価値はありそうだなと個人的には思いました。
最後に、有料スクールの内容や受講形式、入会キャンペーンの説明がありました。
お金の教養講座を受けてから申し込むと約10万円の割引がされます。
入会キャンペーンの割引を受けられる期間は3日間とかなり短いので、注意が必要です。
特に強引な勧誘とかはなかったです。アンケートを記入して講師の方に渡して解散、という流れでした。
教材を実際に見たり、個別に講師の方に相談したりすることもできましたよ。
受講した後に勧誘の連絡が来るとかもなかったです。
私は今回は入会しませんでしたが、お金の教養講座は無料で得られる情報が豊富で満足でした。
3.5時間と長丁場で少し疲れますが、その分持って帰れるものも多いです。
お金の教養講座はオンラインでも教室でも受講できますが、直接受けた方が集中できるので教室受講がおすすめです。
今なら期間限定で2つのプレゼントがもらえます。
- 2022年1月3日までの申し込みで「投資や資産運用で絶対に失敗したくない人に贈る小冊子」無料プレゼント!
- 2022年1月31日までの申し込み&教室受講でAmazonギフトカード(1,000円分)をプレゼント!
無料どころかAmazonギフト券がもらえる期間限定のキャンペーンなので、気になる方はぜひ1度参加してみてくださいね。
まとめ
今回は、ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」を実際に受講した感想をお伝えしました。
まとめ
- お金の教養講座は怪しくない
- お金の教養講座は、お金の管理の仕方から投資のコツまで教えてもらえる
- 個人的には、無料で得られる内容としては満足だった
- 強引な勧誘はないが、有料スクールの紹介や宣伝はある
私はお金の教養講座に参加して良かったと思っています。
知識のレベルによっては物足りない方もいるかもしれませんが、初心者の方には最適な無料セミナーです。
受講はタダなので、興味があればお金の教養講座に参加してみてくださいね。
また、下記の記事では本当に信頼できるマネースクールおすすめ4選【女性限定あり】を紹介しています。
-
-
本当に信頼できるマネースクールおすすめ4選【女性限定あり】
こんな疑問に答えます。 私、にこ(@nikolog1019)は証券会社に勤務していたアラサー専業主婦です。当ブログでは、ミレニアル世代の女性に向けたライフスタイルを発信しています。 目次マネースクール ...
続きを見る
お金の教養講座も含めて、全て無料で受講できるマネースクールを集めました。
今回のように私が実際に受けた感想もお伝えしていますので、マネースクール選びの参考になれば幸いです。