
・貯金ができない…
・どうしたら貯金ができるようになるか知りたい
こんな疑問に答えます。
私、にこ(@nikolog1019)は元証券会社勤務。
証券アナリスト、証券外務員1種、日商簿記2級の資格を持っています。
当ブログでは、私が新卒から学んできたお金に関することを分かりやすくお伝えしています。
20代の女性のみなさん。「貯金」って難しいですよね。
私もかつては貯金が苦手な浪費家体質でした。
「何に使っているかは分からないけれど、なぜかお金が足りない…」
こんなことありませんか?
私も毎月お給料が入って、そんなに贅沢をしているわけではないのに、
なぜか次の給料日前にはお金があまりない…という状態が多かったです。
そこで、自分の生活を見直した結果、
今からご紹介する5つの出費をなくしたら、不思議と毎月3万円ほど貯金ができるようになりました。
ぜひ、みなさんもこの記事を読んで、貯金体質に生まれ変わりましょう!
- 貯金をするために止めるべき習慣と理由が分かる
- 貯金の必要性が分かる
結論
先に結論をお伝えします。
- コンビニでの無駄な買いもの
- 飲み会の2次会参加
- タクシー移動
- 洋服・コスメの爆買い
- 深夜のネット通販
1つずつ解説するまえに、そもそも「なぜ貯金が必要なのか」を解説します。
なぜ貯金が必要か

貯金ができない人の思考でよくあるのが、
「貯金しなくても毎月のお給料が入ってくるから大丈夫!」です。
私もそうでした。(笑)
毎月お給料が入ってきたら、ついつい使ってしまう生活を送っていました。
しかし、お金を使う生活を続けていると、
- 思わぬ出費があったとき
- お給料の変動があったとき
- 働けなくなったとき
に耐えられなくなってしまうのです。
20歳を過ぎると、冠婚葬祭の出費など突然お金が必要になる場合があります。
私の場合は、突然のお葬式で急遽喪服一式を購入することになったり、
結婚式で、ドレスやおふさ・お祝儀が必要になったり、思わぬ出費を経験しました。
このような出費は突然訪れます。しかも、一から揃えると高額な出費になります。
また、お給料が減額されてしまったり、働けなくなってしまった場合や転職する場合、
貯金をしていないとすぐに生活が苦しくなってしまいます。
生活が苦しくなってからではどうにもなりません。
備えあれば憂いなしです。いざという時は意外とすぐに訪れます。
貯金を始めるのに遅いことはありません。
これから紹介する5つの習慣を見直して、コツコツ貯金をするようにしましょう!
1. コンビニでの無駄な買いもの

朝ごはんを毎朝コンビニで調達したり、
お菓子やお酒をついついコンビニで買ったりしていませんか?
コンビニは便利ですが、スーパーやネットでの買いものよりも割高です。
毎月の生活費は、チリツモです。
小さいことの積み重ねが大きな出費になります。
逆にいえば、小さな支出の減少を積み重ねることで、生活費を抑えることができます。
自分がいつもコンビニで買うものを想像してみてください。
それらをスーパーで購入したら…?まとめ買いできるものをネットで安く購入したら…?
見直せる行動があるはずです!
できることから、小さく始めてみましょう。
2. 飲み会の2次会参加

飲み会は2次会・3次会だろうが朝までだろうが、必ず行ってしまう方!
お酒が好き・飲み会の雰囲気が楽しくて好き、など理由はあると思います。
しかし、毎回2次会まで参加していると、その分出費もかさんでしまいます。
特に終電を逃すまで飲んでしまうと、タクシーで帰るはめになったり、始発帰りで翌日に影響が出たり…悪いことが起きてしまいがちです。
シンデレラは12時までにいなくなります。
たまには飲みたい気持ちをグッと抑えて、理性的な判断のできる大人の女性になりましょう!
3. タクシー移動

待ち合わせや約束で、急いでいるときにタクシーは便利です。
しかし、
「疲れたから今日はタクシーで帰っちゃおう!」
「電車だと行きにくいな…タクシーのが早いから乗っちゃおう!」
と、楽したい気持ちを優先してタクシーに乗ってしまうと費用がかさんでしまいます。
時間に余裕のあるときは、なるべく電車やバスで移動するようにしましょう。
4. 洋服・コスメの爆買い

セールやアウトレットで、ついつい洋服や化粧品を「爆買い」していませんか?
ZARAやH&M、GUなどのファストファッションは、リーズナブルでかわいいものがたくさんあります。
しかし、洋服にはトレンドがあります。
昨年買った洋服で、今年も着られる洋服を思い出してみてください。
「昨年は可愛いと思って買ったけど、今年は微妙かも…」という洋服はありませんか?
また、アウトレットは割引率に目がいってしまい、
ドンピシャに好みじゃないものでも、「安いから」という理由で買ってしまいがちです。
化粧品も同様に、トレンドカラーや限定品、セール品は魅力的に映ります。
1,000円以下で購入できるプチプラ商品も多いので、ドラッグストアやネット通販で買ってしまいがち。
しかし、「安物買いの銭失い」にならないよう、
洋服や化粧品は厳選して長い間使えるものをセレクトするようにしましょう。
1つのものを長く使うことで愛着も湧きますし、
1つのものにお金をかけることができるので、洗練された印象を与えることもできます。
また、不要になった洋服にも差がでます。
高価でスタンダードなものはメルカリなどのフリマアプリでも売れやすいです。
一方、ワンシーズン限りのファストファッションの洋服は、トレンドがあるので旬を過ぎたら売れにくいです。
数より質を意識しながら、毎月の出費に制限を設けてみてくださいね!
5. 深夜のネット通販

深夜にネットで買い物をするのはやめましょう。
ネット通販は、容易に購入できるので便利です。
しかし、夜は判断力が低下しているため、不要なものを買ってしまったり、数や色を間違えたりする可能性があります。
どうしても気になるものがあれば、翌朝に見直してから購入するようにしましょう。
一度時間を空けることで、本当に欲しいものかどうかを見極めることができます。
貯めるだけではお金は増えない
以上、5つの今すぐ止めるべき習慣をご紹介しました。
「よし、見直してみよう!」と思っている方も多いと思います。
しかし、残念ながら貯めるだけではお金は増えません。
銀行の預金は、0.001%です。100万円をためても10円しか利息はつきません。
ある程度の貯金は残しつつ、お金を投資することが大切です。
例えば、毎年5%の複利で運用すると、約14年後にはお金が2倍に増加します。
このように「お金を貯める」だけではなく、
「お金を増やす」知識も身につけるかどうかで、将来のお金の増え方がかなり違ってきます。
お金を増やす知識を無料で教えてくれるセミナーを
下記の記事で紹介しているので、ぜひ読んでみてください(^^)
【女性向け】無料のおすすめマネーセミナー7社比較ランキングと選び方
まとめ
今回は、20代で貯金ゼロの女性が今すぐ止めるべき習慣5つを紹介しました。
- コンビニでの無駄な買いもの
- 飲み会の2次会参加
- タクシー移動
- 洋服・コスメの爆買い
- 深夜のネット通販
いきなり全てを変えるのは難しいです。
まずは、小さなことから意識して、少しずつ変えていきましょう(^^)
どうしても貯金ができない!という浪費家体質の方は、ABCash というお金のトレーニングサービスを受けてみることをオススメします。
あなたの日々の支出管理から、資産運用の基礎知識・投資デビューまでをサポートしてくれます。
これからお金について学びたい・今の支出を見直したいという方にピッタリのサービスです。
今なら無料体験トレーニング を実施しているので、日々のお金の使い方について気軽に相談してみてくださいね(^^)

以上、にこでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!